SDGsの推進
コロナショックと環境問題について

新型コロナウォルス(COVID-19)の猛威で、2020年のGWは緊急事態宣言状態です。
経済的にも厳しい中ですが、あえてこの時期だからこそ環境問題・温暖化問題について考えてみたいと思います。

続きを読む
SDGsの推進
那覇市もSDGs未来都市を目指して欲しい

SDGsは持続可能な環境を保つために、すべての人が積極的に取り組むべき課題。
地元那覇市でも積極的に進めて欲しいです。

続きを読む
太陽光発電
初期費用無料の太陽光発電って?

近年初期設置費用無料の太陽光発電として知られるPPAモデルと言われる太陽光発電サービスが注目を集めています。

続きを読む
SDGsの推進
蓄電池の蓄電容量について

近年注目を集めている住宅用蓄電池。
蓄電池を選ぶ際にまず注目したいのが蓄電容量ですが、どれくらいの容量を選ぶべきなのでしょうか?

続きを読む
SDGsの推進
住宅用蓄電池の主なメーカー

FIT終了に伴い、太陽光発電などの再生可能エネルギーを売電ではなく自家消費に利用することが推奨される中、注目を集める太陽光発電などと連携された「住宅用蓄電池」。
国内で販売されている住宅用蓄電システムの主なメーカーを調べてみました。

続きを読む
沖縄の環境問題
沖縄県のエネルギー改革

地元沖縄でどのようなエネルギー改革が行われてきたのか、その経緯と現状などを調べてみました。

続きを読む
eco検定
eco検定で活かせる環境用語集2

あなたもエコピープルに!
eco検定に役立つコメント付き環境対策用語集。
環境改善の仕組み、環境保全団体、新技術など

続きを読む
SDGsの推進
FIT終了後にオススメの蓄電池は?

太陽光発電システムの導入で固定価格で売電が可能なFIT制度。しかし、そのFIT制度も10年で終了を迎えます。FIT終了後も太陽光発電をフル活用するには、やっぱり蓄電池導入による自家消費がオススメ。FIT終了後にオススメの蓄電池は?

続きを読む
SDGsの推進
そもそも蓄電池は必要なの?

そもそも蓄電池は必要なのでしょうか?
蓄電池導入のメリットとデメリットを紹介しています。

続きを読む
SDGsの推進
我が家に合った蓄電池は?|蓄電池のタイプを知る

蓄電池にもいくつかのタイプがあります。
我が家の目的に合った蓄電池を選ぶべき。
こちらではオススメの蓄電池をタイプ別に紹介しています。

続きを読む