SDGsの推進
蓄電池の蓄電容量について

近年注目を集めている住宅用蓄電池。
蓄電池を選ぶ際にまず注目したいのが蓄電容量ですが、どれくらいの容量を選ぶべきなのでしょうか?

続きを読む
SDGsの推進
住宅用蓄電池の主なメーカー

FIT終了に伴い、太陽光発電などの再生可能エネルギーを売電ではなく自家消費に利用することが推奨される中、注目を集める太陽光発電などと連携された「住宅用蓄電池」。
国内で販売されている住宅用蓄電システムの主なメーカーを調べてみました。

続きを読む
今すぐできるエシカルライフ
タイマー付き節電コンセント

スイッチ型の節電コンセントは100円ショップにも売っているけど、そもそもスイッチをONOFFするのも面倒ですよね。
そんな時に便利な節電グッズをご紹介。

続きを読む
温暖化問題トピック
フランスで45.9℃、メキシコでは雹(ひょう)・・

異常気象のニュースを見ると、地球温暖化がかなり進んでいることを実感。
いずれ日本も、いやもうすでに侵されている・・

続きを読む
SDGsの推進
沖縄県のエネルギー改革

地元沖縄でどのようなエネルギー改革が行われてきたのか、その経緯と現状などを調べてみました。

続きを読む
温暖化問題トピック
「二酸化炭素温暖仮説の崩壊」を読んで

今では当たり前になっている、地球温暖化の二酸化炭素原因説。しかし2000年代初期には、それは捏造だ、という意見も大きかったのです。
そんな二酸化炭素原因説を真っ向から否定している本を読んでみました。

続きを読む
eco検定
eco検定で活かせる環境用語集2

あなたもエコピープルに!
eco検定に役立つコメント付き環境対策用語集。
環境改善の仕組み、環境保全団体、新技術など

続きを読む
今すぐできるエシカルライフ
便利でエコな台所アイテム

毎日の台所仕事。
エコ生活は毎日の台所から始めているのがいいんじゃないでしょうか。

続きを読む
SDGsの推進
FIT終了後にオススメの蓄電池は?

太陽光発電システムの導入で固定価格で売電が可能なFIT制度。しかし、そのFIT制度も10年で終了を迎えます。FIT終了後も太陽光発電をフル活用するには、やっぱり蓄電池導入による自家消費がオススメ。FIT終了後にオススメの蓄電池は?

続きを読む
SDGsの推進
そもそも蓄電池は必要なの?

そもそも蓄電池は必要なのでしょうか?
蓄電池導入のメリットとデメリットを紹介しています。

続きを読む