田畑の面積の単位|「坪」「反」って?

はじめに

【持続可能な社会】=【自然との共存】ということを考えてみると、農業の営みは欠かせませんね。

農業に関心を持ち始めていますが、私が育った家庭が農家ではなかったため、農業の基本用語として使われている、田畑の面積の単位が分かっていません。

「Aさんが、1800坪(つぼ)の畑を手に入れたってよ」

「1800坪って言ったら、6反(たん)か。」

といった、何気ない会話の意味が、畑の面積を表していることは分かっても、広さのイメージがよく分からなかったわけです。

そこで、私のような農業初心者?にも分かるように、改めて農業現場で使われている面積の単位を整理してみました。

尺貫法とメートル法

(つぼ)」「(たん)」などの単位は、日本古来の面積の単位で、尺貫法(しゃっかんほう)と呼ばれています。

一方、皆さんが学校で習った、「(平方メートル)」や、「ha(ヘクタール)」などの面積の単位はメートル法と呼ばれています。

国際的な基準を統一するためのメートル条約というものが、1875年にパリで締結されて、日本も世界基準に追従するために1886年にメートル条約に加盟しました。

その後、尺貫法とメートル法が共存する時代が続き、1959年には契約書などの正式な文書に尺貫法の使用が禁止され、メートル法に統一されたわけです。

しかし、昔から使用している尺貫法を使った習慣が残っていますので、農業や建築業、不動産業などの現場では、今でも尺貫法が当たり前のように使われている、という事のようです。

一先ず これだけ覚えとこうかな

学校で習った面積単位の復習

1a(アール) = 10m × 10m = 100㎡(:小さな畑の目安)

1ha(ヘクタール) = 100m × 100m = 10000㎡ (:大きな畑の目安)

一方、尺貫法の面積の単位は、4つほどあります。

尺貫法の面積単位

・歩(ぶ)・・1坪と同じ3.3㎡。今ではほとんど使われていない単位

・畝(せ)・・30坪。30歩。およそ1a

・反(たん)・・体育館くらい。田畑は「反」を基準のイメージにすると良さそう。

・町(ちょう)・・およそ1ha。紛らわしいことに、長さの単位にも「町」があるので、面積であることを示すために、町歩(ちょうぶ)と呼ばれることが多い

田畑でよく使う

1坪 = 3.3㎡(畳2枚分)

1反 = 300坪 ≒ 10a (100m×10m:「反」を基準で考えるとよい。学校の体育館くらい)

1歩(ぶ)1畝(せ)1反(たん)1町歩(ちょうぶ)
1坪(:2畳)30坪(:小さな畑)300坪(:基準単位)3000坪(:大きな畑)
約3.3㎡約100㎡
(10m×10m)
約1000㎡
(100m×10m)
約10000㎡
(100m×100m)
a1a10a100a
ha1ha
面積換算 一覧表

基本を押さえて、だんだん慣れていけば良さそうですね。

私もせめて1畝くらいでも農地が欲しいです・・・。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です